観音様が毎日見られます。(うしろ姿)

魚籃大観音
名前は魚籃大観音(ぎょらんだいかんのん)というそうです。東善院というお寺にあります。大漁や船の安全を願って建っています
昭和57年11月に建てられたそうです。海を見ています
こちらを向いていたら視線が気になるところですが、そんなわけでずっと海を見ています。観音様が手に持つかごには…
魚が入っているらしいです。
食べたくなったら小田原漁港へどうぞ。又は小田原百貨店というスーパーでも。こちらの土地には階段がついてきます
難と言えば難ですが、まあ、階段あったから健康を保てたよね、なんて数十年後言ってたりするかもしれません。
くれぐれも、上り下りは気を付けて。別荘としてもありかと思います。
小田原の早川は温暖な気候と新鮮な海の幸、伊豆や箱根にも近く日帰りの温泉巡りにも便利。
小さな家(又は小屋?)を建てて別荘として活用しても楽しそうです。
山奥ではないのに籠った感じもするので集中できて芸術作品も生み出せそうです。
なんとなく落ち着きませんか?
いろいろ難しいことがある毎日
そこに観音様が建ってるだけでなんとなく落ち着く気がします。
※小さい写真をクリックすると大きく表示され、文章も替わります
実はプランも考えてみました。

旗上の敷地なのでコンパクトな家がぴったり。
なでしこ不動産サイトを運営しているのはアトリエシゲ一級建築士事務所なので設計は得意です。
汎用性の高いコンパクトな家"TOFU HOUSE"(←詳しくはクリック)をちょっと変形したらちょうど収まりました。1階
ちょっと拡大しました2階
ちょっと拡大しました
屋根
ルーフバルコニーもつけますか?立面図
お豆腐のように四角いのです。海からの朝日の想像図
気分が乗ってきたようで、一級建築士が朝日と観音様の想像図も描いてくれました、笑。
これを見てこちらの土地に興味がわいたらフォームからお問い合わせください。
TOFU HOUSEを置いてみました。
なでしこ不動産サイトを運営しているのはアトリエシゲ一級建築士事務所なので設計は得意です。
汎用性の高いコンパクトな家"TOFU HOUSE"(←詳しくはクリック)をちょっと変形したらちょうど収まりました。
※小さい写真をクリックすると大きく表示され、文章も替わります